パーキンソン病

  • 当施設では、パーキンソン病で悩んでいる方の訪問リハビリ・マッサージで症状を緩和しています。筋肉の動きが硬くなり困っていた方が、徐々に回復されるようになりました。

パーキンソン病は、難病に指定され、徐々に進行していきます。発症から約10年が経過すると、寝たきり状態に陥りやすいです。

パーキンソン病とは、脳の神経伝達物質の異常のために、特徴的な運動症状が出る疾患です。次のような症状が出ます。

・筋固縮
・動作緩慢
・手足のふるえ
・小刻みに歩行をする
・姿勢のバランスがとれない
・つまずきやすく転倒しやすい

日常生活にも支障が出る症状です。症状に対する対応が必要となります。

このようなことでお困りでしたら、ひとりで悩まずに当施設にご相談ください。

パーキンソン病の原因

原因は、脳内のドパミン神経細胞の減少です。

ドパミンは、脳内の神経伝達物質のひとつです。体を動かすときに、運動の調節を指令しているのがドパミンです。

パーキンソン病になると、ドパミンが減ります。そのため、運動の調節が不十分となり、運動症状が出現します。

パーキンソン病の進行について

時間をかけてゆっくりと進行していきます。しかし、早期に治療を開始すると、良好な状態が保てるようになりつつあります。

パーキンソン病の進行度合いを表す「ヤール重症度分類」を提示します。

  • 1度:障害は身体の片側のみ。自立した生活ができる。
    2度:障害が身体の両側にみられる。日常生活に不便でも影響はなし。
    3度:歩行時に転倒しやすい。活動にやや制限がある。
    4度:介助が必要となり、自立での生活は難しくなる。
    5度:1人で立てない。生活は車椅子か寝たきりで、全面的な介助が必要。

このように、段階的に進行していきます。

症状を緩和するために

パーキンソン病の治療は、主に3つに分かれます。

「薬物療法」「手術」「リハビリテーション」です。

根本的な治療ではなく、対処療法となります。

薬物療法

薬は主に、脳内のドパミンを補うものを使用します。数種類あり、患者様の状態に合わせて使用します。

手術

薬物療法で症状のコントロールが難しい場合や副作用が強い場合は、手術が選択されることもあります。「脳深部刺激療法」は、脳内に電極を埋め込み、弱い電気刺激を与えることで神経細胞の興奮を抑えます。

リハビリテーション

病気の影響で、筋肉が硬くなりやすいです。決まった時間、そして疲れない程度に、運動やリハビリテーションを行いましょう。症状の進行の予防にもつながります。

場合によっては、デイケアやデイサービスなどの介護サービスを利用して、運動をするのも良いです。

症状を緩和するには、薬物療法とリハビリテーションを併用し、継続して行いましょう。

快適な生活を送るために

当施設では、パーキンソン病で悩んでいる患者様の症状を緩和しています。

体を動かすときに痛みがあって困っていた患者様が、痛みの緩和されるようになりました。マッサージをすると血流が良くなり、積極的に体を動かすようになります。

パーキンソン病でお困りの時は、当施設へご相談ください。

ページトップへ戻る

LINE@で24時間予約受付!
お電話・お問い合わせはコチラ 0120-919-769