片麻痺

  • 当施設では、片麻痺で悩んでいる方の訪問リハビリ・マッサージで症状を緩和しています。麻痺としびれで困っていた方の、症状が和らぐようになりました。

片麻痺とは、脳への損傷によって引き起こします。症状の悪化を防止しつつ、残された機能を活かして生活することが必要です。

片麻痺とは、身体の右または左のみに麻痺症状が出ることをいいます。

脳は、左右反対側の身体の動きを作用しています。そのため、右脳が損傷すると左麻痺が生じ、左脳が損傷すると右麻痺が起きます。

左右の片麻痺に共通している症状と別々の症状があります。

共通している症状

・麻痺側の顔や手足の麻痺やしびれ
・視野の欠損
・呂律が回らない

右片麻痺

・話すことや書くことができない
・指示されたことが出来ないことがある

左片麻痺

・性格変容、怒りっぽくなる
・左側にある対象物を認知できない

片麻痺により、後遺症が残るので日常生活に影響が出ます。

このようなことでお困りでしたら、ひとりで悩まずに当施設にご相談ください。

片麻痺の原因

原因は、脳の血管に損傷を引き起こすことで発症します。次の疾患が挙げられます。

・脳梗塞
・脳出血
・頭部外傷
・くも膜下出血
・慢性硬膜下血種

これらの疾患の影響で、脳の血管に損傷が加わると片麻痺が起こります。脳は、少しでもダメージを受けると、修復はしません。

片麻痺が悪化するとどうなるの?

片麻痺の症状により、生活に不自由さを感じます。しびれや麻痺などから、活動量が低下することもあります。それにより「廃用症候群」を生じやすいです。

廃用症候群とは、ケガや病気などにより長期臥床から、様々な症状を引き起こすことをいいます。主な症状は、食欲低下、誤嚥しやすい、便秘、筋力低下、うつ状態などです。

このようにならないよう、早期に予防しましょう。

症状を緩和するために

リハビリテーションを行い、症状の悪化や機能の維持をすることが必要です。

患者様の状態に合わせたリハビリテーションを行います。

  • ・話すことや食べることは、言語聴覚士よりリハビリを受けます。
    ・デイケアやデイサービスの利用をして、リハビリを受ける方法もあります。
    ・福祉用具(スプーン、洋服など)を利用して、残存機能を活かす
    ・自分でできること(洋服の着脱、整容、食事など)を促す

普段の生活の中から、自発的に行うよう促すことも症状悪化の予防につながります。

快適な生活を送るために

当施設では、片麻痺で悩んでいる患者様の症状を緩和しています。

内向的な性格もあり、デイケアを嫌がっていた方が、マッサージを快く受けています。
麻痺やしびれの症状が緩和し、とても喜んでいます。

片麻痺でお困りの時は、当施設へご相談ください。

ページトップへ戻る

LINE@で24時間予約受付!
お電話・お問い合わせはコチラ 0120-919-769